人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こども3号の発表会

毎年恒例の保育園の発表会があった。発表会は、1、2歳児は午前、3~5歳児は午後と分かれているけど、うちは、ここ5年は3人のうち2人が参加していたので午前も午後も出番があり、1日あたふたと大騒ぎだった。それが今年は3歳児クラスの3号だけなので、午後のみ。なんとなくもの足りないような気もしてしいたのだけれど、これまでとは趣向を変えたそうで、思ってたよりも3号が出演するものが多くあった(ほとんどチョイ役だけど)。

まずは劇「浦島太郎」。サカナ役だと聞いていたので、鯛や平目として舞い踊るのかと思いきや、鯛や平目とは別のその他大勢の役。鯛や平目だって十分その他大勢的役なのに、それよりもっとその他大勢(笑)。ちょこっとだけ出てきて、ヒラヒラ~っと踊ったかと思ったら、あっという間に引っ込んでしまった。うちで「踊って見せて」と言ったときにちょっとやって見せてくれたんだけど、一部だけかと思ったら、それが全部だったとは。

男の子たちでやるダンスは「ドラゴンボール」。これは気に入っていたようで、♪ドッカン、ドッカンと楽しそうにジャンプしながら踊っていた。このダンスは途中で側転をしたり、蹴りの練習をする「修行」の場面があったのだけれど、3号は側転をやることになっていたので、それも楽しみにしていたら、1回目は本当にすごくきれいにできていて我が子ながらほれぼれするほどだった。2回目はいまいちだったけどね。
実は、発表会の直前、3号のクラスメイトのお母さんに、3号は体操か何か習っているのかと聞かれていた。そのクラスメイトのTくん、お母さんに「3号くんは側転がすごく上手で一番うまいから、3号くんの側転を見ててね!」と言ったのだそうだ。そんなふうに言ってくれて嬉しいし、友達のいいところを見つけてお母さんに伝えられるTくんは、素直でいい子なんだなと感心してしまった。
実際は何も習っていなくて、ただうちで1号や2号がやるのを見て真似してやっていただけなんだけど、私としてはこれまでの経験から、側転ができると発表会のダンスでいいポジションにつけてもらえそうと思っていたのでどんどんやらせていた、というわけ。ま、今回はそんなにいいポジションというのでもなかったけど、来年、再来年はいけるかも。

英会話では、手遊び歌を歌っていた。1番はone little finger、2番はtwo little fingersという具合になっている歌で、聞いていたら突然1号が
「これ、3号がいつも『♪キュウリとインゲン、キュウリとインゲン』って歌ってる歌だ」
おお!言われてみれば! 野菜の歌だとばかり思っていたけど、英語の歌の空耳だったのか。英会話なんて保育園でやったってどうにもならないんじゃないかと思っていたけど、やっぱりそんなもんだよね。

最後は合奏。何の楽器をやるのか聞いたら、木琴→カスタネット→鈴→トライアングルと、日が経つごとに変わっていったので、上手にできないから帰られてるのかな~と思っていたら、どうもそのとおりだったよう。同じくトライアングルパートの隣の女の子に「ちゃんとやりなよ」って感じでつついたりしているわりには、自分も出番のときに出遅れたりしている。ほかのパートがやっているときには、叩く棒をクルクル~と回して遊んでいて、また自分の出番に出遅れたりしている。楽しそうではあったけど、何やってんだか。

そういうわけで、無事終了。好きなものは楽しそうに、あんまり好きじゃないものはそこそこにやっていて、「上手だったね、楽しかった?」と聞いても「普通」などと答えていた3号は、恥ずかしがりつつも真面目に一生懸命やっていた1号とも、何でもにこにこ楽しそうに飛び跳ねながらやっていた2号とも違っていて、三者三様で面白いなと改めて思った。
でも、1号と3号の共通点も一つ発見。ダンスで回ったりするときの、軽やかではないけれど、重たくもない、不思議なひょわんひょわんしたステップがそっくりだったのだ。後で聞いたら、夫もそう思っていたそう。やっぱりきょうだいだねなんてことも思ったりした楽しい発表会だった。
# by roki204 | 2011-03-07 23:36 | こども3号

チョコレート

こども1号と2号がチョコレートを作ると言い出した。お父さんと3号とじいじにあげたいのだ、と。
それはいいことだけれども、スーパーで買い物中にいきなり言われてもなあ。とにかく見てみようとチョコレートのコーナーへ。手作り用の材料や道具などもちゃんとそろっている。うん、これならなんとかなりそう。
1号と2号は、ハート型のアルミカップにチョコを入れて、飾りつけをしたいというので、3号が選んだカップとクーベルチュールチョコとチョコペンなどの飾りつけ用のものを買って帰った。
で、私は、溶かしてカップに流し込めばいいんでしょ、簡単、簡単♪と思っていたのだけれど、よく見てみると「テンパリングが必要」と書いてある。温度調節をしなくちゃいけないってことらしい。まずは湯せんで溶かして、そのあと○○度まで温度を下げ、それから△△度まで温度を上げ、××度を保ったまま作る…とかなんとか(何度だったか、もう忘れちゃった)。えー、そんなの知らなかったよー。だいたいでいいのかなーと思ったけど、温度計がないと難しい、失敗するとチョコが固まらない、なんてことまで書いてある。温度計はないし、体温計を使うわけにもいかないし、やっぱりだいたいでやるしかないか。というわけで、おそるおそる始めてみた。
1号と2号がチョコレートを細かく刻み、ボールに入れた。そして湯せんで溶かす。溶かすのはいいとして、温度を下げるのもまあいいとして、そのあと温度を上げるのが問題だ。□□度以上になったらやり直ししなきゃならないというので、上げすぎないように気をつけていたら、どんどんチョコが固まってきた。失敗したら固まらないって書いてあったけど、これは固まってきたんだから成功?なんて思わないでもなかったけれど、ボールの中で固まってしまってはまずい。もう少し温度を上げて柔らかくして、カップに入れることに。でも、やっぱり温度上げすぎになっちゃうのがこわくて控えめにしたので、トロ~ンって感じではなく、ボテッて感じ。こどもたちもやりにくそう。
そして飾りつけ。チョコが固まりきらないうちにやりたかったのに、あっという間に固まってしまったので、アラザンもチョコスプレーもチョコにつっくかず、バラバラと散らばってしまった。おまけに、せっかく1号と2号がチョコペンで模様を描いた上から、3号がアラザンとチョコスプレーをぶちまけたので、やけに派手なチョコレートのできあがり。
チョコレート_f0063923_0514166.jpg

成功とは言い難い出来栄えだったけれど、1号2号は楽しく作れたし(3号もちょっと手伝って楽しんでいた)、受け取った夫も3号もじいじも喜んでいたし、味は見た目よりもよかったので、よしとしよう。でも、来年はテンパリングの必要のないチョコを使いたいな。
# by roki204 | 2011-02-15 00:56 | 家族

賞状

こども1号と賞状の話になった。

「ママは賞状もらったことある?」

いやー、ないね。

「えーっ?!39年間も生きてきて、1枚ももらったことないのー?!」

ええ、1枚ももらったことはありませんが、何か?(-_-メ)

そんなことを言われたからってわけでもないんだけど、その翌日だったか、翌々日だったかに、また1号が賞状のことを言い出し、ほしいからママ書いてって頼まれたときに、賞状なんて何かがんばったときとか、偉かったときとかにあげるものなんだから、突然言われたって書けないよと断った。
正論だと思うけど、1号が悲しそうな顔をしていたので、ちょっとかわいそうだったかなと反省。翌日、一人で出かける用事があったので、ついでにかわいいカードを買い、賞状を作ることにした。何を書こうかと迷ったけれど、1号は『ものしりなうさぎ』という面白い絵本を作っていたので、そのことにした。
しょうじょう
1号さま
あなたは『ものしりなうさぎ』という
おもしろい絵本を作りました。
よくがんばりました。

1号はこれでいいとしても、2号、3号もほしがるに決まってるから、何か書かないと…ということで、
しょうじょう
2号さま
あなたはなくしたはさみを
ちゃんとみつけました。
よくがんばりました。

なくしたっていう時点でかなりまずいと思うし、見つけるまでに3日くらいかかったんだけど、まあ、がんばったということで。
で、一番迷った3号は、
しょうじょう
3号さま
あなたはよるおむつを
ぬらしませんでした。
よくがんばりました。
これからもがんばってください。

こんな賞状で喜ぶかなーと思ったけど、1号はもちろん、2号、3号も大喜び。また何かがんばったら書いてあげるねと言ったら、3人とも張り切っていた。
で、翌朝。
「ママ、今日もおむつぬらさなかったから、賞状書いて!」
と3号。
賞状をもらったことがよっぽど嬉しかったんだな、と思ったけど、それくらいでいちいち賞状をあげてたら、すぐにカードがなくなっちゃうと思い、続けてがんばれたらあげるねと言った。でも、その後はぬらしてばっかり。カードがなくなる心配なんてする必要なかったかも(笑)
# by roki204 | 2011-01-28 01:13 | こどもたち

ピアノの発表会

だいぶ時間がたってしまったけれど、ピアノの発表会のことを書いておこう。
今年の春からピアノを始めた3号は、まだ出なくてもいいとは言われていたけれど、本人が出たいと言う。これまで、1号が1人で出ていたころは2号が、2号も出るようになったころは3号が、まだ小さかったから静かにしていられず、私たちも交代で外へ連れ出したりしていたので、落ち着いて演奏を聴くどころではなかったのだけれど、3人とも出るとなるとのーんびり聴いていられる。こりゃいいわいと思って、3号も出ることにしたのだけれど、3号はレッスンは大好きなくせに家での練習は大嫌い。たまにみてあげようと思っても、もうやだーとすぐにやめてしまう。やる曲は「♪レレドドレレレ、ドドシシドドド」の「いちばんぼし」と「♪ドドドレミミレードミレレドー、ラララシドドシーラドシシラー」の「つきのひかり」だけなのに、ドの位置も間違えちゃう体たらく。これじゃちょっとカッコ悪いなと思っていたら、2号が先生役を買って出て、直前特訓をやってくれた。そのかいあってか、なんとか本番も無事に演奏することができた。3号も楽しそうだったし、褒められて嬉しそうだったし、いい経験になったみたい。
2号は、3号ほどじゃないけれど、やっぱり家での練習はあんまり好きじゃない。なので、最初に先生に曲をもらったときは、こんなに難しいのでは練習しないからできないかもと心配だったけれど、先生もちゃんとわかってて選んでくれたようで、発表会のころには上手く弾けるようになっていた。ノリのいい2号は明るい曲調の部分は弾むように弾いていて、それがよかったのか、友達のお母さんたちからは「すごく上手になったねー!」とずいぶん褒められた。2号の先生は「間違えたって、楽しくできればいいんだよ」といつも言ってくれる。その言葉どおり、2号はちょっと間違えても楽しくできたのでハナマルだね。
1号は、もともと先生に言われたとおりに練習をしていたのが、少し弾けるようになってきてピアノの楽しさがわかってきたので、前よりも練習をするようになった。発表会でやる2曲のうち、1曲は自分で選んだ「となりのトトロ」だったし、もう1曲も好きな曲だと言って、頑張って練習していた。その甲斐あって、トトロは一度先生にあんまり難しいようだったら連弾にしようと言われていたのに、これだけ弾ければ大丈夫と1人で弾くことになった。本番では少し緊張してしまった1号だけど、緊張のせいで丁寧に弾いていたのでかえってよかった。ちょっと間違えたところもあったけれど、本人も満足な出来だったみたい。
うちのこどもたちの出番が終わってしばらくした頃、上級生や先生の演奏を聴くために、先に演奏を終えた低学年の子たちが客席に出てきた。上手な演奏を聴くことはいいことだし、それがよく知っている身近な人たちであればなおのこと目標としやすい、という先生方の配慮だろう。が、うちのこどもたちはと言うと、2号はときどき隣の友達と遊んだりおしゃべりしたりしているし、3号なんて爆睡して椅子から転げ落ちそうになって先生に支えられていた。1号は静かに聴いていたけど、後で聞いたらちょっと眠くなったなんて言ってたし、先生方の期待するほどの効果はなかったみたい。でも、3人ともピアノが好きでこれからも続けるみたいだからよしとしよう。

そうそう、書き忘れていたけれど、今月は2号のダンスの発表会もあった。頑張ってとても上手にできていたし、こちらはお姉さんたちの上手なダンスを見て刺激になったようで、あのお姉さんたちみたいに踊れるようにこれからも続けるとのことだった。
# by roki204 | 2010-12-28 22:59 | こどもたち

太陽の色

こども3号は、朝、なかなか起きられない。布団から引っ張り出して、抱っこしてリビングに連れてきても、ひざかけにくるまって眠ってしまう。その状態でしばらく待ち、もう一度起こすと、やっと文句を言いながら目を覚ます。で、目が覚めると、今度は急に元気になり、ぺらぺらしゃべりまくる。
そんな3号が、めずらしく静かだった。食卓についているのにご飯を食べず、ぼーっと窓の外を見ている。まだ眠いのかなと思いながら、どうしたのかと聞いたら、にこっとして

「この色が好きだから見てるの」

外は、少し黄色っぽいような色をしていた。その数分前、3号は私がカーテンを開けた瞬間に

「あ、夕方だ!」

と言ったのだけれど、低い太陽の光の色をそう表現したのだろう。
3号の隣へ行き、一緒に窓の外を見た。この色が好きなの?

「うん」

きれいだね、光の色だね、と私が言ったら

「うん。でも本当は太陽の色でしょ」

うん、そうだね。
後でばあばに聞いたら、前日に「今日は雨だけど、明日は晴れるよ」とばあばが言ったら、3号は「じゃあ、ぼく、早起きして、外に出て、見てみるよ」と言っていたそうだから、それを覚えていたのかもしれない。早起きはしてくれなかったけど(笑)
私が遅刻だ~とあわてて家を出た頃には、光はもう透き通った色に変わってきていた。

おまけ。3号が私に「ピアノを教えてくれたお礼」と言ってくれた絵。お仕事をしているママ。
太陽の色_f0063923_2304781.jpg

# by roki204 | 2010-12-16 23:02 | こども3号