人気ブログランキング | 話題のタグを見る

発表会

こどもたちの保育園の発表会があった。3人ともそれぞれの持ち味が出ていて、とてもおもしろかった。

まずは1号から。合奏では、いつもどおりに生真面目さを存分に発揮。きちんと指揮者のほうを向いて座り(椅子は正面に向けて並べてあるのに、指揮者の方を向くために斜めに座わり)、手元のピアニカは全然見ていない。それでもちゃんと弾いていた。さすが。次の劇では、まだ少し緊張気味。それでも、にっこりしながら赤い鳥の役をやっていた。「ミニーちゃんみたいな服で、ミニーちゃんみたいな大きなリボンをつけるの♪」と嬉しそうに言っていたダンスをやる頃には、だんだん慣れてきてリラックスしていたのか、本当に楽しそうに踊っていた。ダンスの途中で、仲良しの友達と顔を見合わせてにっこり、なんてことも。年長さんだけでやる遊戯は、鳴子を持って踊るもの。手足をビシッと伸ばしてきびきびと踊るのは、軽やかなステップよりも1号の得意とするところ(本人の好みは違うかもしれないが)。練習のときに、「1号ちゃんが一番上手にできているから、前に出てやって見せて」と先生に言われたことを誇らしげに話していただけあって、本当にカッコよく踊れていた。

2号は今年も元気いっぱい! 劇もダンスも、手を大きく広げて、ボールみたいにぴょんぴょん飛び回っていた。ステップのときにはなぜか左足だけがピョコンと上がり右足は上がっていなかったのが、おかしくて、かわいらしくて。でも、本人はそんなことは全然気にしていない(というか、とても上手にできていると自分では思っている様子)。舞台袖に戻るときに、間違えてみんなとは反対の方向に行きかけて慌てて戻った、なんてことも本番終了直後にはもう忘れてしまっていたみたい。自分に都合の悪いことは、すぐに記憶をゆがめたり消去したりしてしまうのは、去年の発表会で証明済み。合唱のときには大好きな年長のなっちゃんが隣だったので、ときどきなっちゃんの顔を見上げてにっこり。だんだんなっちゃんのほうへにじりよっていっていた。優しいなっちゃんは嫌がる様子もなく、2号を見てにっこりしてくれていたのが、とても微笑ましかった。

3号はまだ出番はなく見学のみ。始めのうちこそ「ねーねー、バブー」と言いながら姉2人を探して観ていたけれど、じきに飽きてしまい、歩き回りだした。仕方なく私も一緒にお散歩。でも、一人で走っていくわけでもないし、時々振り向いて「ママ!」と言っておいでおいでをしている。歩かせておいて後ろからついて行けば、そんなに悪いことをするわけでもなく静かにしているんだから、おりこうさんじゃないか!と私は思っていたのだけれど、一緒にいた母は「これは相当なワルだね~」と。・・・・・・ま、いっか。

そういうわけで、無事に発表会は終了。楽しそうに頑張っていたこどもたちを観ることができてよかったのだけれど、ちょっと気になることがあった。
それは、やりすぎなんじゃないか、何もここまでやらなくても、ということ。2年前、まだ1号が年少だった頃に、初めて年長さんたちの発表を観たときには、「こんなことまでできるなんてスゴイ!信じられない!」とただただ感動していただけだったような気がする。でも、実際に1号が年長になった今、いろいろなことができるようになり、成長したことを知っているので、信じられないということはない。ただし、相当頑張らなくてはできないということも知っている。発表会に向けて、みんなで頑張って、協力して、一つのものを作り上げるということは、こどもたちにとってもいい経験になるとは思うが、やりすぎては負担になる。それに、1号や2号はこういうことを楽しんでできるタイプだが、嫌だという子もいる。
発表会はあくまでもこどもたちのためのものであり、先生や親たちの見栄のためにこどもたちを利用するようなことがあってはいけないし、こどもたちが楽しめるものであってほしい。こういうのは嫌いだという子がいても、その子の個性だと受け入れてほしい。舞台の上で踊らずにいたY君を見てそんなことを思い、楽しかった気持ちにちょっと苦い思いも混ざった発表会だった。
by roki204 | 2008-03-12 23:27 | こどもたち
<< 創作劇 卒乳への道 >>